229件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-11-18 令和 4年11月 藤沢都心部再生・公共施設再整備特別委員会-11月18日-01号

神奈川県で言うと、今言った川崎駅前ですとか、横浜駅前ではないんですけれども、横浜の中でも、建物の中に通路があるというものがありまして、そういう事例も――それ以外のが思い出せないので、申し訳ないんですけれども、今回の藤沢駅の南口のデッキを通路の中に入れるというのは、そのときの委員会の有識者の人たちからも、非常に画期的な施策だということでぜひ進めてほしいという意見もいただいていますので、具体的な場所は後日

川崎市議会 2020-12-16 令和 2年 第6回定例会-12月16日-08号

建設緑政局長磯田博和) シンボル並木維持管理についての御質問でございますが、本市では平成29年度に、景観的に特に重要な街路樹と認められる区間シンボル並木として設定しておりまして、川崎区につきましては、市役所通り川崎駅前から労働会館前までの区間としております。そのうちイチョウにつきましては、この区間を3分割して毎年1区間を剪定しております。

川崎市議会 2020-12-15 令和 2年 第6回定例会−12月15日-07号

市長は、8月28日、JR川崎駅前石敢當建立50周年記念式典で、川崎市制施行川崎沖縄人会は同じ1924年にスタートし、4年後には100周年を迎える、だからこそ、石敢當川崎玄関口に据える意義がある、この友好スピリットを次の100年に向けて持ち続けたいと述べられました。まさに惣之助の詩碑の移転は友好スピリットのあかしであり、これからの両市の友好を打ち固める礎となるでしょう。

川崎市議会 2020-12-03 令和 2年 第6回定例会-12月03日-03号

次に、川崎差別のない人権尊重まちづくり条例についての御質問でございますが、初めに、川崎駅前等における街宣活動状況等についてでございますが、本年7月以降の街頭演説会につきましては告知または無告知により行われており、本市は、本条例第12条に抵触する言動の有無を確認するため必要な情報の収集を行っており、また、警察は自らの判断の下に必要な対応を行っているものと認識しております。

川崎市議会 2020-09-18 令和 2年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日)−09月18日-08号

小池智也 地域整備推進課長 新川崎駅前ロータリーにおける待ち時間実態調査についての御質問でございますが、同ロータリーにおけるUDタクシー待ち時間につきましては、タクシー協会に確認したところ、実態調査を行っていないとのことでございます。以上でございます。 ◆かわの忠正 委員 実態調査を行っていない、実態は分からないということでございました。

川崎市議会 2020-09-11 令和 2年 第5回定例会−09月11日-04号

次に、7月12日に川崎駅前街宣行動が行われました。これについて市長は、7月17日の記者会見で、条例第12条に該当する発言はなかったと述べておられます。この発言によって、当日の主催者たちは、ヘイトスピーチはなかったと認定されたと歪曲し、ネット上に発信しています。市長発言の真意について伺います。  次に、市民文化局情報提供の在り方についてであります。

川崎市議会 2020-04-23 令和 2年 第2回臨時会−04月23日-02号

多摩川に架かるJR鉄橋ガード部堤防が低くなっている部分から出水したことが明らかになっていますが、市庁舎や商業施設などが集中する川崎駅前に直結するにもかかわらず、今回の検討の対象となっていません。法令基準に照らして不足している堤防高確保水衝部対策を迅速に行うよう国に強く求めるべきですが、伺います。  平瀬川多摩川合流部周辺地域についてです。大型土のう等設置についてです。

川崎市議会 2020-03-10 令和 2年 予算審査特別委員会-03月10日-02号

法令に示された基準多摩川堤防が下回っているという現在の事態は、市役所の機能が停滞し、また民間企業商業施設が集中し、市民生活中心である川崎駅前にも多大な影響を及ぼす危険性の極めて高い状態です。一刻も早い改善が必要です。今回、市長と2区長が要望した堤防かさ上げにとどまらず、早期に水制設置のり尻の強化など水衝部対策を行うよう強く求めるべきですが、伺います。

川崎市議会 2020-03-09 令和 2年 予算審査特別委員会-03月09日-01号

店と客、客同士のトラブル、特にこの川崎駅前では悪質な客引きが依然としている状況です。客引き問題は本市のPRに影を落とす懸念材料となってしまっております。ほかにも地域理解、青少年への影響、アクセス問題、多言語対応、ごみ問題、屋台を出した場合の水道問題、働き手確保などが挙げられます。

川崎市議会 2019-12-06 令和 1年 12月文教委員会-12月06日-01号

次に、(2)立法事実の欠如との御意見についてでございますが、本市では、平成25年5月12日から平成28年1月31日までにかけて計12回にわたり、JR川崎駅前繁華街中心として本邦外出身者排斥を訴える内容デモが行われ、このうち平成27年11月8日及び平成28年1月31日のデモについては、同年6月3日に施行された差別的言動解消法立法事実ともなり得たものであり、また、平成28年(ヨ)第42号、ヘイトデモ

川崎市議会 2019-11-25 令和 1年 第5回定例会−11月25日-目次

川崎区長−472、総務企画局長−473〕    ダブルケア多重ケアについて〔健康福祉局長−474、こども未来局長−475、    市長−475〕   渡辺 学議員…………………………………………………………………………… 476    地域包括支援センター人員について〔健康福祉局長−476、477、478〕    市内電機企業人員削減について〔経済労働局長−478、479、480〕    新川崎駅前

川崎市議会 2019-11-25 令和 1年 第5回定例会−11月25日-01号

12月に、川崎駅前アートガーデンかわさき内に浮世絵常設展示室川崎浮世絵ギャラリー」が開館いたします。東海道五十三次や冨嶽三十六景といった名品から、川崎神奈川ゆかりの作品まで、世界的にも評価の高い多彩なコレクションを生かした展示を行い、国内外から誘客や回遊性向上を図るとともに、本市文化芸術振興施策をより一層推進してまいります。  

川崎市議会 2019-11-20 令和 1年 11月環境委員会-11月20日-01号

そうすると、要するに今のお話ですと、この陳情については川崎駅前についてこういう状況でありますということでありますけれども、じゃ、ほかの商店街駅前、あるいはまた、細かく言ってしまうと各町内会自治会等々についてはもう独自で、そういったボックスなり、自分で構築したり、路上に置いてあったりしてありますけれども、こういったものについては申請をすれば許可をしているということでよろしいんですか。

川崎市議会 2019-11-14 令和 1年 11月まちづくり委員会-11月14日-01号

なかなかお祭りもできないというか、そういうこともあるかもしれませんけれども、あさっての土曜日には川崎駅前でよりみちサーカスとかといってピエロの格好をした人がジャグリングとか、お店が出たりとか、音楽を演奏したりとかというイベントをされるという。だから、駅に近いところは、そういうコミュニティづくりのための機会をつくることがなかなか難しいということで、みんな悩んでいらっしゃるわけです。  

川崎市議会 2019-11-14 令和 1年 11月文教委員会-11月14日-01号

◎大西 人権男女共同参画室担当課長 今の御質問に対しては、また繰り返しの説明になってしまって申しわけないんですけれども、結果の23ページのほうにもございますように、本市としては、平成25年5月12日から平成28年1月31日までにかけて計12回にわたり、JR川崎駅前繁華街中心として本邦外出身者排斥を訴える内容デモが行われて、そのうち平成27年11月8日と平成28年1月31日のデモについては、